新 かんおんの森から

前号へ

12月学校集会『絆』

☆今年最後の学校集会では,「絆」について話しました。


☆今年の漢字に選ばれた「絆」。千年に一度という大震災によって,
さまざまな絆が深められ,あらためて絆の大切さを考えさせられた年であった
ように思います。


☆観音小学校では,4月に「人とかかわり 笑顔でつながる観音小学校」を
目指す学校像に掲げ,取組んでまいりました。
「かかわる」「つながる」はまさに「絆」を深める取組であったと言えます。


☆例えば,昨日は「昔遊び集会」を行いました。
地域の皆さんにたくさん来ていただきました。
1年生の子どもたちが「昔の遊び」を教えてもらえる活動を通して,
「つながり」を深める時間となったように感じました。
たくさんの笑顔が体育館に溢れていました。


☆火曜日には,「1・6年集会」がありました。6年生の子どもたちが,
1年生の皆さんに喜んでもらいたいと思って考えた集会です。
すてきな飾り付け,すてきなプレゼント,そして,楽しいゲームを
すべて6年生の子どもたちが企画し,運営しました。
ここでも,たくさんの笑顔を見ることができました。
そして,1年生と6年生が,
さらに「つながり」を深めることができたように思います。


☆3,4年生の子どもたちは,人と盲導犬の深い「絆」を,今井さんから
学ぶことができました。集会で,子どもたちの感想を紹介しました。

「…今井さんにとって,盲導犬キキは目であり,足であり,心であり,
家族なのです。」(3年)

「真っ暗で何も見えなくて不安でした。
その不安で怖い思いを消してくれているのが,盲導犬なんだなと思いました。」
(3年)

「盲導犬ドロシーと今井さんの心は通じ合っているんだな。」  (4年)


☆限られた紙面のため,十分お伝えできませんが,
保護の皆様のご意見を参考にさせてもらいながら,また来年新たな気持ちで,
目指す学校像へ向けて教育活動を進めていきたいと思っております。
今後ともご支援,ご協力をお願いいたします。

どうぞ良いお年をお迎えください。


玄関を入られた,クリスマスツリーがお迎えします。事務の先生方が作りました。
小さなツリーは児童館からいただきました。
     

         高田ひまわりさんからのお手紙コーナー↓

全国都道府県対抗マラソン大会に,今年は秋田県と奈良県を応援します。
4年生の子どもたちが応援の幟を作成しました。

<昔あそび集会>
            
                     <あやとりコーナー>  <はねつきコーナー>
            
 <お手玉コーナー>                          <こまコーナー>
          
<けん玉コーナー>                     <おはじきコーナー>

〜ご協力いただいた皆様〜  ありがとうございました!

落合一彦さん・田中勝久さん・太田精さん・鳥飼和彦さん・銭本寿一さん
・前忠雄さん・辻隆司さん・塩本智恵子さん・田尾美智枝さん・井元紘代さん
・渡辺暢子さん・金井明美さん・宇都宮一栄さん・大段徳行さん・米山松雄さん

H23.12.22

                                   

バックナンバー